真夏日が増えてきて本格的に暑い季節がやってきました。
今一度熱中症について理解を深め、対策をとりましょう。
改めて考えよう!「熱中症」とは?
熱中症とは、汗や呼吸によって体内の水分や塩分が失われることで体温調節機能が狂い、体温が上昇してしまう状態です。
熱中症になると、めまいや吐き気、頭痛、意識障害などの症状が現れます。
重症化すると、命にかかわることもあるため、早めの予防が重要です。
熱中症を予防するためには、以下のことに注意しましょう。
- 水分補給をしっかり行う
暑い日は、普段よりも多くの水分を摂る必要があります。
水やスポーツドリンク、お茶などを、こまめに少量ずつ摂ることが大切です。
逆に、アルコールや糖分が多い飲み物は脱水症状を引き起こすことがあるため、控えましょう。 - 塩分の補給を忘れずに
汗をかくと、体内から塩分も失われます。
塩分が不足すると、体温調節機能が低下し熱中症になりやすくなります。
塩分を補給するためには、スポーツドリンクや梅干し、塩分が多めの食品を摂取することが有効です。
塩飴なども取り入れて塩分補給を意識しましょう。 - こまめな休憩と体調チェック
暑い中での運動や作業は、熱中症を引き起こしやすいため、こまめに休憩をとりましょう。
また、自分の体調を確認することも大切です。
頭痛やめまい、吐き気などの症状が現れた場合は、すぐに休憩を取り、体を冷やしましょう。 - 着衣や日傘で紫外線対策を行う
熱中症の予防には、紫外線対策も重要です。
紫外線を遮るために、帽子や日傘、長袖の着衣などを利用しましょう。 - 部屋の換気やクーラーの利用
室内でも暑さによる熱中症に注意が必要です。
部屋の換気をすることで、空気を入れ替え室温を下げることができます。
また、クーラーを積極的に利用して室内を適切な温度に保つように設定しましょう。 - 睡眠不足やストレスを避ける
睡眠不足やストレスも、体調不良を引き起こす原因になります。
熱中症を予防するためには、十分な睡眠時間を確保し、ストレスを避けるよう心がけましょう。
以上が、熱中症予防のための基本的な対策です。
暑い日には、これらの対策をしっかりと実践し、熱中症を防ぎましょう。
また、熱中症になってしまった場合は、すぐに医療機関を受診することが重要です。
早期の対応が、治療の効果を高めることができます。
熱中症対策グッズのご紹介
千寿では熱中症対策グッズを多数取り扱っております。
暑い夏を乗り切るためにぜひご活用ください。
ブルボン ミネラル塩飴

- 1粒にクエン酸100mg、6種類のミネラル配合。
- すっきりグレープフルーツ味。
灼熱対策 塩タブレット パイン味

- タブレットを噛むと素早く溶けるので、仕事や家事・外出時の隙間時間にサッと食べられます。
- 汗で失う塩分、クエン酸とエネルギーを生み出すブドウ糖を含みます。
- 夏の暑い時期にとてもオススメです。
エアーコンディションベスト+オプションバッテリー

- ダブルのファンでいつでも涼しく空気を循環します。
- カラーはグレー、カーキ、迷彩グレー、迷彩カーキ。
- 風量3モード、バッテリーはUSB接続。
- 表面撥水、ファンを外して洗濯も可能。
濡らして即冷感!クールタオル

- 気化熱作用でひんやり爽快。
- レジャーやスポーツの熱中症対策にどうぞ。
- タオルに水分を含ませ、絞って数回振るだけ。
クールネックリング

- 約28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えるネッククーラーです。
- 流水や冷蔵庫で冷やしてご使用ください。
- 夏場の屋外作業、熱中症対策やお出かけ時に活躍します。
瞬間冷却パック ホワイト

- 叩いて即冷え、スポーツやアウトドアに。
- レジャーなどの暑さ対策に必須のアイテムです。
- 凍らせれば、保冷剤として繰り返し使えます。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。