Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

Seasons Catalog Vol.9 2023年冬号完成のお知らせ
平素より株式会社 千寿をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、最新カタログSeasons Catalog 冬号が完成いたしました。
今号につきましては電子カタログのみの発行となります。
WEBカタログはコチラ
表示速度や付箋、書き込み機能も追加されて、さらに利便性が向上しました。
今回も新しいアイテムを盛り込んだ充実したラインナップとなっておりますため、
ぜひご高覧頂けましたら幸いです。
○○○冬号のポイント○○○
季節のスウィーツ&ギフト
クリスマスシーズンに向けてのクリスマスお菓子やグッズ、
またお年賀用ギフトや福袋など、年末年始がわくわくするような
お菓子やグッズをそろえました。

季節のアイテム
ぐんぐん寒くなるこの時期にうれしいあったかグッズを多数ご用意。
モバイルバッテリーにもなるポケットカイロや
足元にちょうどいいセラミックヒーター、
大容量の加湿器など冬に大活躍のアイテムをご提案します。

そのほか様々なアイテムをご覧いただけます。
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

いよいよあと一ヶ月!アルコール検知器のご用意はお済ですか?
11月に入るとそろそろ年末年始の準備を・・・という雰囲気になってきますが、大事なことを忘れていませんか?
2023年12月1日からいよいよ「アルコール検知器を用いた酒気帯び確認」の義務化が施行されます。
施行期日が延びに延びていたので、ようやく・・・という気持ちもありますが、まだ先だと思っていたら、あっという間にあと一ヶ月!
アルコール検知器のご準備はお済ですか?
今回は改めて、「アルコール検知器を用いた酒気帯び確認」についておさらいしていきましょう。
●アルコールチェック義務とは?●
一定台数以上の自動車を使用している事業者は、安全運転管理者による「運転者の酒気帯びの有無の確認」、「酒気帯びの有無の確認内容の記録・保存」が義務付けられています。
アルコール検知器を用いた酒気帯び確認のポイント
まず前提としてアルコールチェック義務の対象となる事業者は以下の通りです。
・白ナンバー車を5台以上使用(※業務使用する場合マイカーも含む)
or
・定員11人以上の自動車を1台以上使用
している事業者は、「安全運転管理者」を選任してアルコールチェックを行う義務があります。
●運転前後の運転者の状態を目視等で確認
【目視等のチェックポイント】
・運転者の顔色
・呼気のにおい
・受け答えの声の調子など
●酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること
酒気帯び確認は運転業務の前後2回確認して、運転者及び確認者を明記したものを1年間保管しなければいけません。
●運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うこと
アルコール検知器は運転業務のある事業所ごとに設置しておく必要があります。
また、直行直帰など安全運転管理者と対面で確認が取れない場合は、携帯用のアルコール検知器を使って検査結果を確認しなければなりません。
●アルコール検知器を常時有効に保持すること
アルコール検知器は常に正常に作動するものを常備する必要があります。
・電源が入るか
・誤作動などが無いか
定期的な保守点検を心がけましょう。
アルコールチェックを徹底して安全安心な運転業務を
アルコールチェック義務違反に係る罰則規定はありませんが、業務中の酒気帯び運転が発覚した場合、運転者だけでなく安全運転管理者も罰則が科せられます。
酒気帯び運転の根絶のためにも日頃からアルコールチェックを徹底して安全安心な運転業務を行いましょう。
アルコールチェッカーのご紹介
今回は、安全運転の必需品「アルコールチェッカー」を4種類ご紹介します。
緊急告知! 限定20台!
限定20台!サーモチェッカーAG
サーモチェッカーAG

- 1台で温度検知とアルコール検知ができます。複数人で使用が可能です。
- センサー寿命は1年もしくは使用回数約20,000回(センサー取り替えも可能です)
- 測定結果の印刷が可能な為管理もしやすいです。
詳細はコチラ

タニタのアルコールチェッカー
タニタ 乾電池式アルコールチェッカー

- 軽量!コンパクト!扱いやすい電池式!
- センサー寿命は1年もしくは使用回数 約1000回。
- ホワイトとネイビーの2つのカラーが選べます。
詳細はコチラ

安心信頼、使いやすい!日本製アルコールチェッカー
日本製充電式携帯用アルコールチェッカー

- 持ち運び便利、吹き込むだけで簡単チェックできるアルコールチェッカーです。
- 3段階の日本語表記で測定結果が分かりやすい。
- 専用マウスピース4個入り。
詳細はコチラ

リーズナブル!ポータブルアルコールチェッカー
ポータブルアルコールチェッカー

- センサー寿命は2年もしくは使用回数約1,500回です。
- 測定結果を50件記録ができ、付属のマウスピースを市販のストローに交換すれば複数人で使用が可能です。
詳細はコチラ

複数台所持するのに最適!アルコールチェッカー
アルコールチェッカー

- 機器に息を吹き込むだけで、体内の残留アルコール濃度を数値化してくれる測定機器です。
- センサー寿命は1年もしくは使用回数約1,000回
- 手軽に操作できて価格もお手頃なので、一人一台アルコールチェックの習慣づけにお勧めです。
詳細はコチラ

EN規格認定商品!燃料電池センサー式アルコールチェッカー
燃料電池センサー式アルコールチェッカー

- 精度の高さと使用回数の多さが魅力の燃料電池センサー式。
※電源はアルカリ単四乾電池3本(付属) - 小さなガス濃度まで探知する高精度センサー。
- 替マウスピースが10個付属しておりますので、複数人で使用が可能です。
詳細はコチラ

アルコールチェッカーにも「携帯タイプ」「据え置き型」「電池式」「充電式」「ストローを使って共用利用可能なもの」「安価で一人一台持てるもの」「測定結果を記録できるもの」など、様々な種類があります。
まずは導入しやすいものから始めて、使い勝手のいいものをいろいろ試してみるのはいかがでしょうか。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の秋号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

ハロウィンお菓子の起源とは?
いよいよ今月末はハロウィン。
イベントやパーティで盛り上がる機会も増えてきました。
ハロウィンには欠かせないお菓子の準備は万端ですか?
ところで、ハロウィンといえば「トリックオアトリート!」と子供たちが家々を回ってお菓子を貰うイメージですね。
このハロウィンに付き物の「お菓子」にはどんな起源があるのでしょう?
施しと祈りのソウルケーキ
ハロウィンはケルト人たちのお祭り「サウィン祭」が起源とされています。
古代のケルト人たちはハロウィンの時期に蘇るとされている死者の魂をもてなすため「ソウルケーキ」と呼ばれるお菓子を用意していました。
子供たちや貧しい人々は「ソウリング」と呼ばれる風習で死者の魂に祈りをささげる代わりにこの「ソウルケーキ」を貰って回っていたのです。
ソウルケーキの特徴
ソウルケーキは、一般的に小さな円形の焼き菓子で、スパイスやドライフルーツが入ったり、砂糖で甘く仕上げられたりします。
ケーキには十字が刻まれているのが特徴で、干しブドウで十字の模様が付けられているものもあります。
ハロウィンスイーツには他にも…
現代でもアイルランドではハロウィン伝統のケーキを食べる風習が残っています。
こちらは「バーンブラック」といって指輪や紙片、コインなどを入れて焼き上げられたパウンドケーキのようなもので、当たったもので次の一年を占うおみくじのようなケーキです。
たとえば、指輪は結婚運、コインは金運に恵まれるとか。
ハロウィンパーティーで盛り上がりそうなケーキですね。
いろんなお菓子でハロウィンを楽しみましょう!
昔も今も、ハロウィンを楽しむ心は変わらず受け継がれています。
日本でも浸透したハロウィンを、おいしいお菓子とともに楽しみましょう。
千寿ではハロウィンイベントにピッタリなお菓子をご用意しています。
売り切れ間近なものもありますので、イベントを企画されている方はお早目のご準備をお勧めします。
まだ間に合うものもありますので、お気軽にお問い合わせください。
インゴット型チョコレート10枚入でお得なピローボックス!

- ハロウィンイベントの来場者プレゼントにピッタリな手のひらサイズのパッケージ。
- ゴールドインゴット型のチョコレート10枚入りのお得なセットです。
- 1セット100箱入り、1箱あたり 100円(税別)
詳細はコチラ

お菓子 7 点の詰合せ

- 7 個のお菓子詰合せ袋でワクワクが止まらない!
詳細はコチラ

お菓子 5 点の詰合せ

- 5 個のお菓子の詰め合わせ袋。
詳細はコチラ

個包装でシェアしやすい!毎年大人気のドーナツボール

- 個包装でシェアしやすい。
- 黒糖ドーナツボール80g入り。
詳細はコチラ

キャンディが5 個入ったカボチャバケツ

- かわいいカボチャにキャンディが5 個。
- 中の飴の包装もかわいい。
詳細はコチラ

大定番のハロウィンクッキー

- 大定番のクッキー
- ショコラ、プレーンからどちらか1種類選択ください。
詳細はコチラ

クレヨン型のかわいいチョコレート

- かわいいクレヨン型チョコレートが5本入り。
詳細はコチラ

風月堂のゴーフレットにハロウィン限定袋付

- ハロウィンの贈り物にピッタリ!
- ハロウィンデザインのかわいい紙袋付き。
- バニラ×2,チョコ×2、ストロベリー×2個のゴーフレット入り。
詳細はコチラ

WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
ハロウィンお菓子を集めた別冊版はコチラ
最新の秋号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

非常用食品の効果的な管理方法
いざという時のために備蓄している非常用食品。
長期間常温で保存できるものが多いので、おなかがすいた時にも重宝しますね。
でも長期間保存できるからこそ、つい安心してほったらかしにしてしまいがち。。。
「まだまだ保存できるからギリギリになったら食べよう♪」と思っていたら「小腹がすいたからちょっと食べてみようとした時には賞味期限から1年以上経っていた・・・」とか。
せっかく買ったのにそのまま処分することになるなんて。。。
食品ロスだけでなく、経済的にも「とてももったいない事をした!」と後悔することもしばしば。
このコラムでは、そんな非常用食品備蓄の効果的な管理方法について考えていきましょう。
ローリングストック管理のススメ!
「ローリングストック」非常食の備蓄をするうえで、耳にすることも増えてきました。
非常食における「ローリングストック」とは、新しい非常食を備蓄し、古い非常食を消費することで、
常に賞味期限内で食べられる状態を保つことを指します。
この管理方法をマスターできれば、常に賞味期限内のものを食べながら保管できるので
うっかり放置も減らせるかもしれません。
では、ローリングストック管理のコツを見ていきましょう。
- 日々の使用を意識した購買
食品をローリングストックする際には、購買計画を立てることが重要です。
まず、家族の好みや消費量を考慮し、食品の種類と量を計画的に購入しましょう。
備蓄を意識しすぎて買いすぎると、消費が追い付かず賞味期限内に入れ替えることができません。
また、日常よく使っている食品を少し多めにストックしておくのもおススメです。
よく食べる食品なら、自然と定期的に消費されて入れ替わるので、無駄を減らすことができます。
ただ、ストックがあるからとつい食べ過ぎてしまうようなら要注意です! - 最初に入れたものを最初に使う
お店の陳列でも基本となる「てまえどり」。
新しく購入した食品を後ろに、既存の食品を前に配置する「先入れ先出し」の原則を守ることが大切です。
これにより、常に古い食品から消費されるため、食品の賞味期限を過ぎることなく消費することができます。
買ってきたものをつい前の方に置いてしまう習慣は改めましょう。 - 食品のラベリングと整理
購入した食品には、賞味期限や内容物を明記したラベルを貼ることで、一目で情報を把握できるようにします。
また、保管場所を分類して整理することで、必要な食品を迅速に見つけることができます。
「そんなマメな管理なんてできない!」という方には、【優先消費BOX】を作るのもアリです。
月1回や季節ごとなどに棚の前方に配置している食品の期限を確認して、期限切れが近そうなものを【優先消費BOX】に移してその箱の中から優先的に消費していくというもの。
この「期限切れが近そうなもの」という表現があいまいですが、これは2回分の確認期間、
例えば「月1の確認なら2か月以内」、「季節ごと(3か月くらい)の確認なら半年以内」に賞味期限が切れるものを目安にすると良いでしょう。 - 非常時を考慮したバラエティ豊かな選択
ローリングストックする食品は、非常時に備えるためのものですが、同時にバラエティに富んだ選択肢を用意することも大切です。
栄養バランスを保ちながら、食事のモチベーションを保つことができます。
日常的に消費するときも、いろいろな食品を楽しみながら備えていきたいですね。
食べ慣れている食品にプラスして一味違った食品を少し取り入れてみることで、新たなおいしさを発見できるかもしれません。
ローリングストックは継続することが重要
食品のローリングストックは、節約と効率性を両立させるための重要な方法です。
日々の使用を考慮した購買計画や先入れ先出しの原則、食品のラベリングと消費期限の管理、非常時を考慮したバラエティ豊かな食品の選択をすることで、家計を守りながら食品の無駄を減らすことができます。
自然災害や緊急事態に備えつつ、食品の効果的な管理を心がけましょう。
千寿では、1~2日分の食事をまとめた非常食セットをはじめ、ごはん、パン、スープなどバラエティに富んだ非常用長期保存食をご用意しています。
非常用の備蓄としてぜひお役立てください。
5年保存食 基本2日間セット(2日間分)

- 保存食部門 当社人気No.1
- 2日間で必要な水と食料をセットにしました。
- セットごとの保管で入れ替えの手間がラクになります。
- 5年間常温保存が可能です。
- 非常時やアウトドア、旅行、備蓄、自宅療養の備えにもおすすめです。
- 5年保存水500ml×3、携帯おにぎり(五目おこわ、鮭、昆布)各1袋ずつ、
ひだまりパン(メープル、プレーン、チョコ)各1袋ずつ
詳細はコチラ

保存食5年サポートセット2(1日分)

- 1日分に必要な水と食料をセットにしました。
- セットごとの保管で入れ替えの手間がラクになります。
- 5年間常温保存が可能です。
- 非常時やアウトドア、旅行、備蓄、自宅療養の備えにもおすすめです。
- スーパー保存水1.5L、アルファ米(五目ごはん100g)、保存用ビスコ(コンパクトタイプ)、きなこ餅
詳細はコチラ

主食ほかほかセット(3日間分)

- 発熱剤とセットで非常時でもあたたかな食事が可能です。
- 一人1日3食×3日分をコンパクトなセットにしました。
- 5年間常温保存が可能です。
- 非常時やアウトドア、旅行、備蓄、自宅療養の備えにもおすすめです。
- 調理用水500ml×2本、発熱剤使用ケース×2個、カンパン、
パンの缶詰×2個、ウエットティッシュ(20枚入り)、
発熱剤×8回分(実質6回分。ペットボトルが満水時には発熱剤は×2回分を使用して温めます)、
わかめご飯、菜飯、ひじきご飯、五目ご飯、カレーご飯、ガーリックトマトご飯
が1箱に入っています。
詳細はコチラ

WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の秋号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

「もしも」に備えて非常用持ち出しバッグの準備・点検を!
早いものでもうすぐ9月!
9月1日は「防災の日」です。防災月間のこの時期に、今一度防災について考えてみませんか?
いざという時のために備えておきたい非常用持出バッグ
災害が発生した際、素早く避難するためには、事前の備えが不可欠です。
いざ避難しなければならない場面になった場合に活躍するのが非常用持出バッグ。
非常用持ち出しバッグは、災害時に必要な物資をまとめて持ち運ぶための便利なアイテムです。
この記事では非常用持ち出しバッグに入れておきたいおすすめのアイテムについてご紹介します。
非常用持ち出しバッグとは?
非常用持ち出しバッグは、災害や緊急事態に備えて必要な物資や道具をまとめて携帯するためのバッグです。
いざという時に備えて、速やかな避難や生活の維持に役立つアイテムをまとめておきましょう。
また、定期的にバッグの中身を点検して取捨選択やアイテムの状態も確認しておくことも重要です。
一般的には以下のようなアイテムの中からご自身に合ったものをまとめておくとよいでしょう。
- 飲料水と非常食
災害時には水道が停止する可能性があるため、飲料水は最優先のアイテムです。
非常用持ち出しバッグには、飲料水の確保が可能な水パックやボトルを携帯しましょう。
また、非常食として栄養バランスの取れた非常食品やエネルギーバーなども必要です。
非常用持ち出しバッグのほかに数日分は備蓄しておくと安心です。 - 重要書類や現金
災害時には身分証明書や保険証、現金が必要になることがあります。
非常用持ち出しバッグには、これらの書類のコピーと必要最低限の現金を入れておきましょう。
防水袋やファイルケースに入れることで保護することもおすすめです。 - 緊急連絡手段
災害時には緊急時の連絡手段が重要です。
携帯電話やスマートフォン、予備のバッテリー、充電器を非常用持ち出しバッグに入れておきましょう。
さらに、無線機やホイッスル、反射板なども備えることで、助けを呼ぶ手段を確保できます。 - 必需品と衣類
災害時には衣類や基本的な必需品が不足する可能性があります。
非常用持ち出しバッグには、予備の衣類、毛布、タオル、ハンカチ、ハンドサニタイザーなどを準備しましょう。
また、快適な履き物や防寒具も重要です。 - レスキューウェア
火事や地震などの非難時に身を守るための特殊な衣類や装備品です。
例えば、防災ヘルメット、防塵マスク、耐火性の手袋、非常用の逃げ道を作るためのハンマーなどが含まれます。 - 懐中電灯
災害時には停電が発生することがあります。
懐中電灯は暗闇の中での移動や物資の確認に役立ちます。予備の電池も忘れずに用意しましょう。 - 医療品と救急用品
包帯、絆創膏、消毒薬、痛み止め、処方薬(必要な場合)、救急キット、医療情報(アレルギーや持病の情報など)など、怪我や病気に備えた医療品と救急用品を含めましょう。 - マルチツール
様々な機能を持つ多目的ツールです。
ナイフ、ノコギリ、プライヤー、缶切り、ボトルオープナーなどを備えており、様々な場面で役立ちます。 - 地図とコンパス
避難場所や安全地域への移動に必要な地図とコンパスを持ち出しバッグに入れておきましょう。GPSや通信網が使えなくなった場合でも、自身の位置を把握することができます。
以上が非常用持ち出しバッグに含めるべき災害対策用具の一部です。これらのアイテムを事前に準備しておくことで、災害時に備えて自身と家族の安全を確保することができます。
定期的な中身の見直しや場所の確認を
非常用持ち出しバッグは、家族や個人の安全と生活維持をサポートするための重要な備えです。
定期的に中身を見直し、必要なアイテムの更新や追加を行うことも大切です。
また、非常用持ち出しバッグの場所を家族や近くの人々と共有し、災害発生時には迅速にアクセスできるようにしましょう。
災害時は予測不可能な状況ですが、事前の準備と備えは生命と安全を守るために非常に重要です。
非常用持ち出しバッグを備え、災害への備えを万全にすることで、より安心して対応することができます。
千寿では、災害時に役に立つ防災グッズを集めた「モシモニソナエル防災セット」など様々な非常用持ち出しバッグをご用意しています。
1セットをベースとして備えておいて、必要なものなどをさらにカスタマイズするのもおススメです。
モシモニソナエル防災28点セット

- さまざまな災害を想定したコンプリート28点セットです。
- 重さは約1.3kg、ハンズフリーで持ち運び便利です。
- 持出袋には名入れも可能です。
- 防災セットにつきまして1箱からご注文承っております。
詳細はコチラ

モシモニソナエル防災14点セット

- 非常時にあると便利なアイテム14点をセレクトした防災セットです。
- 重さは約710g、ハンズフリーで持ち運び便利です。
- 持出袋には名入れも可能です。
- 防災セットにつきまして1箱からご注文承っております。
詳細はコチラ

WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の秋号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

熱中症から身を守る!症状と応急処置
そろそろ梅雨も明けはじめたこの時期、実は熱中症の発症率が一番高い季節なんです。
まだ暑さに体が慣れていないせいで身体のSOSに気づきにくいため、「ちょっと体調が悪くなってきたかな・・・?」と思った次の瞬間に倒れたり!なんてことも。
もちろん十分な熱中症対策は必要ですが、今回はいざ熱中症になってしまった時の対処法を確認しておきましょう!

そもそも熱中症の症状とは?
熱中症は、体内の熱の調節機能がうまく機能しなくなることで起こります。
熱中症の主な症状は以下の通り。
- 頭痛やめまい
突然の頭痛やめまいを感じることがあります。
立ちくらみが続く場合は要注意です。
熱失神とも呼ばれる症状で、脳内温度が上昇したり、脳への血流が滞ることで起きるとされています。 - 吐き気・嘔吐
吐き気や嘔吐が見られる場合があります。
これは身体が過熱している兆候かもしれません。
また、脱水症状の初期段階でも頭痛や吐き気が起こりやすいので要注意です。 - 無汗症
普段は汗をかくのに、熱中症では逆に汗をかかなくなることがあります。 - 高体温
体温が異常に上昇することがあります。 - 顔が赤くなる
特に子供は汗をかくのが追い付かず、皮膚の血流が増えることで顔が真っ赤になることも。 - 意識障害
重症の場合は、意識障害や混乱を引き起こすことがあります。
熱中症だと感じたら早めの応急処置を!
もしも熱中症の疑いがある場合は、以下のような応急処置を行ってください。
ただし、症状が重い場合や意識が不明瞭な場合は、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。

- 涼しい場所へ移動させる
直射日光を避け、風通しの良い涼しい場所に移動させましょう。 - 体を冷やす
水で濡らしたタオルや氷を使って、首や手首、足首を冷やします。
瞬間冷却パックや瞬間冷却スプレーがあると効果的に体を冷やすことができます。
また、扇風機などで風を送ることで体温の上昇を和らげることができるので、こちらも活用しましょう。 - 服を緩める
重ね着や詰まった衣服は体温の上昇を促しますので、できるだけ服を緩めて通気性を高めましょう。 - 水分補給
冷たい水やスポーツドリンクを飲ませることで、脱水を防ぎましょう。
脱水が進んで飲んだ水も吐いてしまうようなら、迷わず医療機関への受診を検討して下さい。
熱中症は命を脅かす重篤な疾患ですが、早期の対応と周知によって予防することができます。
屋外での活動や暑い環境下での作業を行う際には、こまめな休憩と水分補給、適切な服装の着用を心がけましょう。
また、熱中症の症状を自覚したら、適切な応急処置を行い、早めに医療機関を受診することも大切です。
あなた自身の健康を守るためにも、熱中症対策をしっかりと理解して実践していきましょう!
早めの熱中症対策を!熱中症対策グッズのご紹介
熱中症をおこさないためにも、早めの熱中症対策を心がけましょう。
熱中症対策に効果的なグッズを集めましたので、ぜひご活用ください。
叩くだけですぐひんやり!瞬間冷却パック

- 叩いて即冷え、スポーツやアウトドアに。
- レジャーなどの暑さ対策に必須のアイテムです。
詳細はコチラ

濡らせばひんやり!気化熱冷却効果のクールなタオル

- 水に濡らすだけで瞬間ひんやり!
- レジャーやスポーツの熱中症対策にどうぞ。
- タオルに水やお湯を含ませ、絞って振るだけ。
詳細はコチラ

大容量で使用感たっぷりのボディシート

- 大容量150枚のボディシートです。
- 仕事場やレジャーにみんなで共有できます。
- メントール&ライム系の香りで爽快マックス。
詳細はコチラ

宇宙服の技術、ネッククール!

- 約28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えるネッククーラーです。
- 流水や冷蔵庫で冷やしてご使用ください。
- 夏場の屋外作業、熱中症対策やお出かけ時に活躍します。
詳細はコチラ

熱中症対策グッズがつまったギフトセット!

- 厳選ひんやりアイテムがつまった、夏のギフトセット。
- セット内容
・ネッククール×1個
・スーパークーリングタオルZ×1枚
・瞬間冷却パックホワイト×4個 - レジャー・スポーツ等にかかせない熱中症対策アイテム。
- 人気商品を中心に袋入りのセットにしました。
- のイベント配布用、贈り物にご利用ください。
詳細はコチラ

空調ベスト+モバイルバッテリーのセットが超お得

- ダブルのファンでいつでも涼しく空気を循環します。
- カラーはグレー、カーキ、迷彩グレー、迷彩カーキ。
- 風量3モード、バッテリーはUSB接続。
- 表面撥水、ファンを外して洗濯も可能。
詳細はコチラ

WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

「PA」「SPF」「UPF」はどう違うの?
日差しの強い季節は紫外線予防をしたいところ。
紫外線を防ぐ衣類や日焼け止めなどで「PA」「SPF」「UPF」などと目にする機会が多いですが、実際どのような違いがあるのでしょうか?
紫外線の種類は3種類
そもそも、紫外線は波長によって3つの主要なカテゴリに分けられます。
紫外線A「UV-A」、紫外線B「UV-B」、紫外線C「UV-C」です。
波長の長いものからUV-A>UV-B>UV-Cとなります。
まずは各紫外線の特徴から見ていきましょう。
紫外線A(UV-A):UV-Aは紫外線のカテゴリで最も波長が長いもので、315nm~400nmの範囲のものをいいます。
- 太陽光の約95%以上を占めます。
- 主に肌の老化やしわの原因となることが知られています。
- 日焼けや肌の色素沈着のリスクを高めることがあります。
紫外線B(UV-B):UV-Bは、UV-Aよりも波長が短いもので、 280nm~315nmの範囲のものをいいます。
- 太陽光の約5%の部分を占めます。
- 主に肌の日焼けや炎症の原因となることが知られています。
- 適度な量であればビタミンDの生成に必要ですが、過剰な暴露は細胞の損傷や皮膚がんのリスクを増加させる可能性があります。
紫外線C(UV-C):UV-Cは、最も波長が短く、100nm~280nmの範囲のものをいいます。エネルギーが最も高い紫外線です。
- 短い波長のため、大気中の酸素と窒素によって吸収され、地球の表面にはほとんど到達しません。
- 強力な殺菌作用があり、微生物や細菌、ウイルスを不活化する効果があります。
- 人体や生物体に直接曝露すると有害な影響があるため、注意が必要です。
日常で紫外線対策が必要なのは「UV-A」と「UV-B」
人体にも有害な影響を及ぼす「UV-C」は自然の状態ではほとんど地表に到達しないため、基本的に対策は必要ありません。
ちなみに、新型コロナウイルスの消毒用として使われていたUVライトはこの「UV-C」を人工的に照射する装置です。
一部では「UV-C」についての理解が不足した状態で誤った使い方をしたため肌に火傷を負ったなどという話もありました。
というわけで、私たちが普段対策をとる必要があるのは「UV-A」と「UV-B」になります。
ようやく本題になりますが「PA」「SPF」「UPF」とは、それぞれの紫外線に対応した指標となります。
UV-Aに対する指標「PA」
「PA」は「Protection Grade of UVA」の略称で、肌に塗る日焼け止めなどの「UV-A」に対する防止効果を表す指数です。
PA+の数字(PA+、PA++、PA+++など)で表されます。
UV-Bに対する指標「SPF」
「SPF」は「Sun Protection Factor」の略称で、日焼け止めなどの「UB-B」に対する防止効果を表す指数です。
SPF数値は、日焼け止めを塗った状態での肌の日焼けまでの時間を延長する効果を示します。例えば、SPF 30の場合、日焼け止めなしで日焼けするまでの時間を約30倍に延ばすことができます。
ただし、あくまで延長する効果のため、適切に紫外線防止を期待する場合は定期的な塗りなおしが必要となります。
衣類の指標「UPF」
「UPF」は「UltraViolet Protection Factor」の略称で、衣服などの紫外線防止製品の効果を表す指数で、「UV-A」「UV-B」を防ぐ能力を表します。
数値は15~50+の9段階で示されており、数値が高いほどより高い紫外線防止効果があるとされています。
例えば、UPF 50の場合、素材を通じて肌に届く紫外線量は入射する紫外線量の1/50(2%)以下となります。
適切な紫外線対策で日向の道も快適に過ごしたいですね。
オリジナルUVカットポロシャツのご紹介
千寿ではUVカット機能のあるオリジナルのポロシャツを取り扱っています。
カラフルな色とオリジナルのデザインでこの夏を快適に楽しんでみてはいかがでしょうか?
小ロットから対応しておりますので、スタッフユニフォームやサークル活動着などにぜひご検討ください。
UVカットポロシャツ

- 前や後にオリジナルのマークやロゴ、サークル名などお好きにデザイン、プリント。
- UVカット(UPF50+)で3.5ozの万能ポロシャツ。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

備えておけば安心!非常食に適した長期保存食品を選ぶポイント
地震大国の日本ですが、ここ最近特に地震活動の活発化を感じますね。
また、集中豪雨や台風などの天候災害も増えてきていてこちらも心配です。
災害や緊急事態に備えるためには、十分な食料確保が不可欠。
本記事では、非常食の重要性と、選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
非常食の重要性
災害や緊急事態では、食料供給が途絶える可能性があります。
そのため、自宅や避難所で長期間生活するための食料を確保することが重要です。
非常食をストックしておくことは、以下の点で重要な役割を果たします。
- 栄養補給
栄養価の高い非常食は、体力を維持し、ストレスや疲労に対抗するために必要です。 - 経済的安心感
急な災害が起こると、買い占めなどで食料品が品薄となり、価格が高騰する可能性があります。
非常食を備えることで、災害時に高騰する食品価格の影響を受けず、経済的に優位に立つことができます。 - 心の安定
十分な食料が確保されていることで、心の安定と安心感を得ることができます。
非常食を選ぶポイント
非常食を選ぶ際には、以下のポイントに留意しましょう。
- 長期保存が可能なもの
非常食は長期保存が可能なものを選びましょう。
缶詰や真空パックされた食品は、鮮度を保ちながら長期間保存できます。 - 栄養バランスのとれたもの
非常時には特に栄養バランスが崩れる可能性が高いため、栄養バランスの取れた非常食を選ぶことも重要です。
ビタミンやミネラル、タンパク質などの栄養素をバランスよく含んでいるかを確認しましょう。 - 調理が簡単なもの
十分な食料が確保されていることで、心の安定と安心感を得ることができます。 - 必要な水の量
非常食は、水の使用が最小限で済むものが望ましいです。
ローリングストックも取り入れて非常時に備えよう
長期保存食を備蓄しておけば災害時も安心して行動することができます。
しかし、ストックしたままほったらかしにしておくと、いざ必要となったときに保存期限切れだったということにもなりかねません。
日常的に「備蓄する」→「消費する」→「補充する」というローリングストックを意識して、非常食をもっと身近なものにしていきたいですね。
千寿では、水なしですぐ食べられるものや、少量の水で調理可能なものなど、様々な長期保存食をご用意しています。
味や形状も様々、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
5年保存水

- 災害備蓄用の天然保存水。500mlと2Lがございます。
宝食品のおもいやりごはん(ごはん・おかゆ)

- 賞味期限7年の保存ご飯。
- スプーンが個別に添付されており、水も熱源も不要ですぐに食べられます。
- 食物繊維が豊富な香川県産だいしもち(大麦)と国産発芽玄米使用で食感も良くヘルシー!
スティックバウムクーヘン(プレーン)
- 4層アルミパウチ袋で美味しさそのままに常温長期保存が可能に。保存期間5年。
- 袋を開けてすぐに食べられて手も汚れません。
ひだまりパン
- 長期5年保存なのにしっとり食感、プレーン・メープル・チョコ味。
- 袋入りなので、缶詰パンに比べて食後のゴミが少なく、ゴミ処理が簡単です。
- パネトーネ種に含まれる乳酸菌によって、長期保存が可能なパンになっています。
災害備蓄用クラッカー、大型カンパン、大型ビスケット
- お子様からご年配まで食べやすい大容量のクラッカー、カンパン、ビスケットです。
- 賞味期限5年。
アルファ米 50食セット

- 炊きたてのごはんのおいしさを逃さず急速乾燥したごはんシリーズ登場。
- お湯で約15分、水で約60分でおいしいご飯・お粥ができあがります。
- 5年間常温保存が可能です。
- 非常時やアウトドア、旅行、備蓄、新型感染症の自宅療養の備えにもおすすめです。
- 食器いらず、1食分セットにスプーン付き。
- 味は8種類(白飯、わかめごはん、五目ごはん、たけのこごはん、ドライカレー、きのこごはん、赤飯、山菜おこわ)からお選び頂けます。
(1セット1種類のご注文商品となります。)
携帯おにぎり(アルファ米)

- お湯又は水を入れるだけ!握らずに三角形のおにぎりが出来る。
- 賞味期限5年の携帯おにぎり。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

初夏の時期から気を付けたい熱中症について
真夏日が増えてきて本格的に暑い季節がやってきました。
今一度熱中症について理解を深め、対策をとりましょう。
改めて考えよう!「熱中症」とは?
熱中症とは、汗や呼吸によって体内の水分や塩分が失われることで体温調節機能が狂い、体温が上昇してしまう状態です。
熱中症になると、めまいや吐き気、頭痛、意識障害などの症状が現れます。
重症化すると、命にかかわることもあるため、早めの予防が重要です。
熱中症を予防するためには、以下のことに注意しましょう。
- 水分補給をしっかり行う
暑い日は、普段よりも多くの水分を摂る必要があります。
水やスポーツドリンク、お茶などを、こまめに少量ずつ摂ることが大切です。
逆に、アルコールや糖分が多い飲み物は脱水症状を引き起こすことがあるため、控えましょう。 - 塩分の補給を忘れずに
汗をかくと、体内から塩分も失われます。
塩分が不足すると、体温調節機能が低下し熱中症になりやすくなります。
塩分を補給するためには、スポーツドリンクや梅干し、塩分が多めの食品を摂取することが有効です。
塩飴なども取り入れて塩分補給を意識しましょう。 - こまめな休憩と体調チェック
暑い中での運動や作業は、熱中症を引き起こしやすいため、こまめに休憩をとりましょう。
また、自分の体調を確認することも大切です。
頭痛やめまい、吐き気などの症状が現れた場合は、すぐに休憩を取り、体を冷やしましょう。 - 着衣や日傘で紫外線対策を行う
熱中症の予防には、紫外線対策も重要です。
紫外線を遮るために、帽子や日傘、長袖の着衣などを利用しましょう。 - 部屋の換気やクーラーの利用
室内でも暑さによる熱中症に注意が必要です。
部屋の換気をすることで、空気を入れ替え室温を下げることができます。
また、クーラーを積極的に利用して室内を適切な温度に保つように設定しましょう。 - 睡眠不足やストレスを避ける
睡眠不足やストレスも、体調不良を引き起こす原因になります。
熱中症を予防するためには、十分な睡眠時間を確保し、ストレスを避けるよう心がけましょう。
以上が、熱中症予防のための基本的な対策です。
暑い日には、これらの対策をしっかりと実践し、熱中症を防ぎましょう。
また、熱中症になってしまった場合は、すぐに医療機関を受診することが重要です。
早期の対応が、治療の効果を高めることができます。
熱中症対策グッズのご紹介
千寿では熱中症対策グッズを多数取り扱っております。
暑い夏を乗り切るためにぜひご活用ください。
ブルボン ミネラル塩飴

- 1粒にクエン酸100mg、6種類のミネラル配合。
- すっきりグレープフルーツ味。
灼熱対策 塩タブレット パイン味

- タブレットを噛むと素早く溶けるので、仕事や家事・外出時の隙間時間にサッと食べられます。
- 汗で失う塩分、クエン酸とエネルギーを生み出すブドウ糖を含みます。
- 夏の暑い時期にとてもオススメです。
エアーコンディションベスト+オプションバッテリー

- ダブルのファンでいつでも涼しく空気を循環します。
- カラーはグレー、カーキ、迷彩グレー、迷彩カーキ。
- 風量3モード、バッテリーはUSB接続。
- 表面撥水、ファンを外して洗濯も可能。
濡らして即冷感!クールタオル

- 気化熱作用でひんやり爽快。
- レジャーやスポーツの熱中症対策にどうぞ。
- タオルに水分を含ませ、絞って数回振るだけ。
クールネックリング

- 約28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えるネッククーラーです。
- 流水や冷蔵庫で冷やしてご使用ください。
- 夏場の屋外作業、熱中症対策やお出かけ時に活躍します。
瞬間冷却パック ホワイト

- 叩いて即冷え、スポーツやアウトドアに。
- レジャーなどの暑さ対策に必須のアイテムです。
- 凍らせれば、保冷剤として繰り返し使えます。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

瞬間冷却パックの不思議
今回は暑い場所での心強い味方。
瞬間冷却パックについてのお話です。
凍らせたわけでもないのに衝撃を加えるだけで一気に冷たくなる瞬間冷却パック。
なかなか不思議ですね。
これはどのような仕組みなんでしょう?
「瞬間冷却パック」の中身は?
「瞬間冷却パック」の中には「水」と「硝酸アンモニウムや尿素」が分かれた状態で入っています。
これに衝撃を加えて中のパックを破裂させ、液体を混ぜ合わせることで起きる化学反応を利用して冷たくしているのです。
この時に起こる冷たくなる化学反応のことを「吸熱反応」と呼びます。
「吸熱反応」とは?
吸熱反応とは、化学反応の過程で外部から熱が吸収される反応のことをいいます。
つまり、反応が進行するにつれて周囲の温度が低下する現象です。
「瞬間冷却パック」では「水」と「硝酸アンモニウムや尿素」が溶けあう際にエネルギーが必要となり、周囲から熱エネルギーを吸収するため、吸熱反応が起こります。
完全に混ざり合ってしまえば反応もおさまり再び冷えることはありません。
しかし「瞬間冷却パック」の中には一度使った後も凍らせて「保冷剤」として再利用可能なものもありますので、用途に応じたものをお選びください。
あっという間に冷え冷え!「瞬間冷却パック」のご紹介
火照った体にひんやり心地よい瞬間冷却パックをご紹介します。
夏の屋外作業などに大活躍間違いなし。
ぜひお試しください。
瞬間冷却パック ホワイト

- 叩いて即冷え、スポーツやアウトドアに。
- レジャーなどの暑さ対策に必須のアイテムです。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

夏の強い味方「塩飴」の効果とは?
GWも過ぎると一気に初夏の季節がやってきます。
真夏日・猛暑日が続くと心配なのが熱中症。
そんな熱中症予防に「塩飴」が良いとは聞きますが、どんな効果があるのでしょう?
夏になめる塩飴の効果
夏に塩飴をなめる効果について、いくつかまとめてみました。
- 熱中症予防:塩飴に含まれるナトリウムは、体内の水分を保持する効果があり、熱中症予防に役立ちます。
- ミネラルの補給:暑い季節は、汗をかくことで体内から水分やミネラルが失われます。
塩飴にはナトリウムなどのミネラル成分が含まれており、水分と一緒に汗で失われるミネラル成分を補充することができます。 - 食欲増進:夏の暑い時期には、食欲が低下する傾向がありますが、塩飴をなめることで口の中がさわやかになり、食欲を増進させる効果があります。
- 疲労回復:夏の暑さで疲れがたまるという方にも、塩飴には効果的です。
栄養素が豊富で、疲労回復に役立ちます。
一粒の塩飴にもいろいろな効能があるんですね。
ところで、よく耳にする「ミネラル成分」っていったいどのようなものなのでしょう?
よく聞く「ミネラル」ってナニ?
ミネラル成分とは、地球内部に存在する無機物質のうち、生物の生存に必要不可欠な物質のことを指します。
例えば、鉄、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、銅などが代表的なミネラル成分です。
これらのミネラル成分は、私たちの体の中で、骨や歯を強くしたり、血液をつくったり、神経の伝達などに使われています。
ブルボンの「ミネラル塩飴」には6種類のミネラル成分が含まれており、手軽に栄養補給が可能。
また、1粒あたり100mgのクエン酸を配合しているので、暑さによる疲労回復にも役立ちます。
熱中症や夏バテ対策に大活躍してくれる塩飴。
千寿でもお勧めしております。
花粉や感染症を予防しながら快適に過ごすため、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
ただし、塩飴のなめすぎは塩分や糖分の過剰につながりますので、適量を守って健康的に塩飴を楽しんでくださいね。
ブルボン ミネラル塩飴

- 1粒にクエン酸100mg、6種類のミネラル配合。
- すっきりグレープフルーツ味で夏バテ時の食欲不振にも効果的。
即効性のあるタブレットもお勧めです。
灼熱対策 塩タブレット パイン味

- タブレットを噛むと素早く溶けるので、仕事や家事・外出時の隙間時間にサッと食べられます。
- 汗で失う塩分、クエン酸とエネルギーを生み出すブドウ糖を含みます。
- 飴と違い熱で溶けないため、保管にも便利。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

接触冷感マスクが冷たく感じる秘密
接触冷感の仕組みってどうなってるの?
暑い季節には接触冷感マスクが必須アイテム!
初夏の季節を迎えて、時には真夏日になるような暑い日になることも増えてきました。
しかし、花粉症や感染対策でマスクが手放せない場合も多く、暑い中でのマスク着用は暑さや蒸れなどでストレスや不快に感じることもしばしば。
そこで、これからの季節に活躍するのが「接触冷感マスク」です。
接触冷感素材が冷たく感じる秘密
接触冷感素材は「熱伝導性の高い素材」でできているため、触れた瞬間に肌の熱を吸収し「冷たい」と感じる効果を持っています。
一般的には「接触冷湿感評価値:Q‒max」が0.2以上あるものを接触冷感素材と呼び、この値が高くなるほどより冷たさを感じやすくなります。
また、接触冷感マスクは寝具などと違い、呼吸することで空気の循環が起こり熱の移動が滞ることを防いでくれます。
そのため、長時間着けていても涼しさを感じやすい構造になっているのです。
暑い季節には欠かせないアイテム
肌を覆うことでの紫外線対策にもなり、暑い季節を乗り切る対策グッズとしても効果的な接触冷感マスク。
花粉や感染症を予防しながら快適に過ごすため、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
接触冷感マスクのご紹介
今回は、暑い季節の必需品「接触冷感マスク」を3種類ご紹介します。
冷感不織布マスク

- 3層構造、高機能99%カット、接触冷温感・最大熱吸収速度 q-max値0.332です。
- 装着時にひんやりと涼しい接触冷感マスクです。夏の暑い時期にとてもオススメです。
3D立体冷感不織布マスク

- 3層構造、高機能99%カット、接触冷温感・最大熱吸収速度 q-max値0.332です。
- 装着時にひんやりと涼しい接触冷感マスクです。
- 夏の暑い時期にとてもオススメです。
- 1枚ずつ個包装のため衛生的。
- カラーはホワイト、ベージュの2色です。
3Dバイカラー冷感マスク

- 3層構造、高機能99%カット、接触冷温感・最大熱吸収速度 q-max値0.332です。
- 装着時にひんやりと涼しい接触冷感マスクです。
- 夏の暑い時期にとてもオススメです。
- 1枚ずつ個包装のため衛生的です。
- カラーはグレー×ブラック、ホワイト×ネイビーの2色です。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

水道水でひんやりの不思議
桜の時期も終わり、日差しが温かい日が増えてきました。
気温もぐんぐん上昇する季節、暑さ対策の準備も進めたいですね。
暑い季節を乗り切るためのアイテムも年々進化して実に様々な種類のひんやりグッズがありますが、
特にここ数年で大ヒットした「クールネックリング」。
水道水や冷蔵庫で凍って使えるなんて不思議ですね。
いったいどのような仕組みなんでしょうか?
NASAの技術を応用
クールネックリングは「PCM」と呼ばれる素材でできています。
日本語では「相交換物質」や「相転移物質」「潜熱蓄熱材」などと呼ばれ、温度調整機能に特化した新素材です。
-156℃~121℃と250℃以上も温度差のある過酷な宇宙空間で活動する宇宙飛行士たちの体温維持を目的としてNASAによって開発されました。
今では衣類をはじめ建材や自動車部材など幅広い分野で使われています。
氷のように高温で溶けて冷めると固まる
原理としては、氷と同じように周りが低温の時は熱を放出して固まり(凍り)、高温の時には熱を吸収して溶け出します。
この凝固点(液体が個体に変わる温度)を直接触れても冷えすぎず、心地よい温度(18℃~28℃)に調合したものがクールネックリングに使われています。
ちなみに、2022年冬に注目されたホットネックリング(ウォームリング)はPCM素材の融点を48℃程度に設定されたものです。
この熱交換は半永久的に機能が持続するので繰り返し何度も使えてとってもエコ。
冷えすぎないので氷のように結露で濡れることなく冷蔵庫や水道水で冷たさが復活するので暑い季節にとても重宝するアイテムですね。
商品によって様々な温度設定のものが販売されていますので、いろいろ試して
自分の心地よさや使い勝手に合ったものを見つけてみてはいかがでしょうか。
●クールネックリングを選ぶポイント●
クールネックリングは中のPCM素材の配合で様々な温度設定のものが販売されています。
基本的に設定温度の低いものは溶けるのも早く、始めは冷たくて気持ちがよくても持続時間が短めです。
一方、設定温度が高いものは「冷え冷え」好きの方には物足りないかもしれませんが、持続時間は長めです。
心地よさと使い勝手のバランスを考えて選びましょう。
千寿では冷えすぎず心地よい温度が持続する凝固点28℃のタイプをご紹介しています。
クールネックリング

- 約28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えるネッククーラーです。
- 流水や冷蔵庫で冷やしてご使用ください。
- 夏場の屋外作業、熱中症対策やお出かけ時に活躍します。
クールネックリングおすすめの使い方
クールネックリングを2つ用意します。
一つ目を使用している間は予備の1つを冷蔵庫に。
屋外作業の場合は保冷バッグに凍らせた保冷剤と一緒に入れておけばOK。
ぬるくなったらすぐ交換できて快適に過ごせます。
※28℃以下なら水道水でも凍り(固まり)ますが、あくまでも水道水より冷たくはならないので、つけた瞬間よりヒヤッとしたい場合は冷蔵庫や保冷剤で冷やすことをお勧めします。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

アルコール検知器のご準備は進んでいますか?
アルコールチェックの義務化は始まっています
2022年4月から白ナンバー車両に対しても安全運転管理者によるアルコールチェックが義務化されました。
●アルコールチェック義務とは?●
一定台数以上の自動車を使用している事業者は、安全運転管理者による「運転者の酒気帯びの有無の確認」、「酒気帯びの有無の確認内容の記録・保存」が義務付けられています。
アルコール検知器の使用義務化は延期中
2022年10月には、安全運転管理者によるアルコールチェックが「アルコール検知器」を用いて行われることが義務付けられる予定でした。
しかし、現在も続いている半導体不足などの影響もあり、アルコール検知器の供給が不十分であることから「アルコール検知器」の使用義務は「当分の間、適用しない」とされています。
検知器によるアルコールチェック義務化対策として早めの習慣づけを
検知器によるチェック義務化が延期になったとはいえ、すでに導入済みの事業者はアルコール検知器を用いたチェック体制が整えられつつあります。
義務化が施行されてから慌てて検知器を導入するのではなく、検知器の使用に慣れるよう早めにチェック体制整えておきたいですね。
アルコールチェッカーのご紹介
今回は、安全運転の必需品「アルコールチェッカー」を4種類ご紹介します。
アルコールチェッカー

- 機器に息を吹き込むだけで、体内の残留アルコール濃度を数値化してくれる測定機器です。
- センサー寿命は1年もしくは使用回数約1,000回
- 手軽に操作できて価格もお手頃なので、一人一台アルコールチェックの習慣づけにお勧めです。
日本製充電式携帯用アルコールチェッカー

- 持ち運び便利、吹き込むだけで簡単チェックできるアルコールチェッカーです。
- 3段階の日本語表記で測定結果が分かりやすい。
- 専用マウスピース4個入り。
ポータブルアルコールチェッカー

- センサー寿命は2年もしくは使用回数約1,500回です。
- 測定結果を50件記録ができ、付属のマウスピースを市販のストローに交換すれば複数人で使用が可能です。
サーモチェッカーAG

- 1台で温度検知とアルコール検知ができます。複数人で使用が可能です。
- センサー寿命は1年もしくは使用回数約20,000回(センサー取り替えも可能です)
- 測定結果の印刷が可能な為管理もしやすいです。
アルコールチェッカーにも「携帯タイプ」「据え置き型」「電池式」「充電式」「ストローを使って共用利用可能なもの」「安価で一人一台持てるもの」「測定結果を記録できるもの」など、様々な種類があります。
まずは導入しやすいものから始めて、使い勝手のいいものをいろいろ試してみるのはいかがでしょうか。
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
※しおりやリンク機能がついて、より使いやすくなりました!
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

ポピュラーな桜の見分け方
冬が明け、梅の季節が終わり、いよいよ桜の季節がやってきました。
あちらこちらで桜が一斉に桜が咲き始め
いたるところがうっすらピンクに色づくと
心なしかウキウキソワソワしてきますね。
さて、日本には200種類以上の桜があるそうです。
あれ?この桜は隣の桜とちょっと違うような・・・?
桜の種類、見分けがつきますか?
ソメイヨシノ
最もポピュラーな桜といえばソメイヨシノ
淡いピンク色から日を追うごとに白っぽく変化していきます。
花が散った後に葉が出てくるので、満開時には樹木全体がピンク色に染まります。
オオシマザクラ
葉は桜スイーツなどにも使われる薫り高い桜です。
花弁は白色で花と新葉が同時に現れます。
ヤマザクラ
南の方に多く自生している桜で、花はソメイヨシノによく似ていますが
大島桜同様開花と同時に若葉も出てくるのが特徴です。
エドヒガン
他の桜と比べて小ぶりなピンクの花を咲かせます。
別名ウバザクラ(姥桜)とも呼ばれ、長生きで大きく育ちます。
ちょうど彼岸の時期に咲くといわれています。
よく目にするポピュラーな桜の特徴をいくつかご紹介しました。
桜が咲き誇るこの季節にちょっと気にして見てみるとお花見も一層楽しめますね。
お花見や行楽に便利なアイテムのご紹介
暖かくなり、お花見やピクニックなど外に出て楽しむ機会が増えてきました。
今回はお花見にも役立つアウトドアグッズをご紹介します。

スタジアムクッション
●どこでも座れる携帯便利なコンパクトクッションです。
●カラーは、ネイビーブルー、ダークグリーン、ワインレッド、インクブラックの4色です。

コンパクトテーブルセット
●総重量約3.2kg、専用収納バッグでコンパクトに持ち運びができます。
●ゆったりとアウトドアを楽しみたい方にお勧めです。

キャプテンスタッグ ハンディーテーブル
●膝上に乗せて便利に使え、不安定な場所でも安心して飲食ができます。

キャンプス 保冷温レジャーバッグ
●シンプルデザインで使いやすい、大容量の保冷温バッグです。
●使いやすいショルダー、前面には大きなポケット、レジャーのお供にぜひお役立てください。

キャプテンスタッグ リュック型クーラーバッグ
●たくさんの食材をラクラク持ち運び可能なクーラーバッグです。
●お花見、キャンプ、運動会あらゆる行楽のお供にお役立てください 。

アウトドアガーデンワゴン ブラック
●重たいものを一気に運搬するときに大活躍のガーデンワゴンです。
●耐荷重約80kgで、前輪が360度可動するので荷物の運搬に最適。
●ハンドルが上下に動くので女性の力でも楽に運べます。
以上、お花見や行楽に大活躍なアウトドアグッズのご紹介でした。
おいしいものとお気に入りのグッズを持って青空の下でのびのびと過ごしてみてはいかがですか?
WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/homely3/web/wake/senjyu-g.co.jp/wp-content/themes/amore_tcd028/archive.php on line 71

日常使いで大活躍なポロシャツのお話
普段何気なく着ているポロシャツの起源をご存じですか?
伸縮性があり動きやすいのに襟付きなのでTシャツよりも「ちゃんとしてる感」があるポロシャツ。
これから暖かくなる時期には大変重宝するアイテムですね。
さて、この「ポロシャツ」。
「ポロ」と名がつくからにはポロ競技が起源だろうと思いがちですが
実はちょっとややこしい事情があるようです。
本当はテニスシャツ?!
ポロシャツが誕生したのは1927年。
ワニのロゴでおなじみの「LACOSTE」の創業者ルネ・ラコステが新しいテニスウエアとして考案したのが始まりといわれています。
テニスは紳士のスポーツ
それまでのテニスウエアはワイシャツのような伸縮性の乏しい長そでシャツが主流でした。
その起源は中世ヨーロッパの貴族達がパーティの楽しみで始めたレクリエーションから来ているため、ドレススーツのままゲームをしていたのが始まりだからです。
しかし、コートを縦横無尽に駆け回るテニス選手にとって当時のテニスウエアは窮屈で動きにくいものでした。
そこでラコステが目を付けたのが当時ポロ競技で着用されていたジャージ素材です。
伸縮性のあるジャージ素材のシャツに襟のついたテニスウエアは機能的で「きちんと感」があり、テニスをはじめゴルフやマリンスポーツなど紳士のスポーツで重宝されました。
さて、ポロから着想を得たといわれているポロシャツ。
販売当初は「シュミーズ・ラコステ(ラコステ・シャツ)」と呼ばれていましたが、どうして「ポロシャツ」になったのでしょう?
ポロ競技に逆輸入?!
もともとイギリスのポロ競技には公式ユニフォームと呼べるものがありませんでした。
そこでフランスのテニスで着用されていた襟付きジャージ素材のラコステ・シャツがポロ競技の公式ユニフォームとして採用されたのです。
ポロ競技の公式ユニフォームとして知名度が広がったため「ポロシャツ」と呼ばれるようになったんですね。
ポロのウエアから着想され、ポロ競技に逆輸入されたことで名前が広がった「ポロシャツ」なんともややこしいくて面白いお話でした。
日常シーンでも大活躍なポロシャツをオリジナルで作成してみませんか?
襟付きのポロシャツはビジネスでもプライベートでも重宝する万能アイテム。
伸縮性もあるので体を動かす職種にもピッタリ。
豊富なカラーバリエーションにオリジナルプリントでチームの一体感を演出します。


WEBカタログでは他にも様々なアイテムをご覧いただけます。
最新の春夏号電子WEBカタログはコチラ
ご不明点やご質問などございましたら、営業担当より詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
制作カテゴリ一覧
category list